保護者が答えた保育園・保育士のここが不満!その2

保護者が答えた保育園・保育士のここが不満!その2

保護者が答えた保育園・保育士のここが不満!その1の続きです。

目次

初対面で自己紹介も挨拶もしない保育士さん

うちは共働きの為、1歳児から年長さんまでずっと子どもを預けていました。
基本的には保育士さん達には感謝の気持ちばかりです。現在は小学生の我が子ですが、小学校に比べると、保育園が何ときめ細やかに子どもを見てくれていたかという事をつくづく実感します。
そんなありがたい保育園ですが、それでもいくつか気になる点、気になる保育士さんがいた事も事実です。

日々の保育で気になっていたのが、保育士さんの入れ替わりの多さです。それに伴い、見た事もない保育士さんが子どもの相手をしているのを良くみかけました。
保育士の入れ替わり自体あまり喜ばしい事ではありませんが、驚いたのがその新しく入ってきた保育士さん達の初めの対応で、普通ならば「今日から入りました○○です。宜しくお願いします。」等、親へ自己紹介や挨拶をしてしかるべきだと思うのですが、それらが一切ないのです。
園からそのような指導を受けていないとしたらそれも問題ですが、最初に会った相手に自己紹介をするのが一般的な社会のマナーではないでしょうか。

親としては、名前も知らない、いつ入ったかも分からない保育士さんに子どもを見てもらうのには抵抗がありました。
そういう保育士さんはだいたい凄く若い保育士さんでした。若いからといって差別している訳ではありませんが、社会のマナーを守って気持ちよくお仕事をして欲しいものです。

厳しすぎる先生もいかがなものか

今は小学生になる息子が保育園に通っていたころ、保育士の先生の態度に疑問を抱いていたことがありました。その先生は30代前半の、ハキハキとした感じの女の先生でした。

担任になるまでは、送迎の時に目にするくらいで子どもや親にに対して「ハキハキと元気のいい保育士さんだなぁ~」という程の印象しかなかったのですが、息子が、小学生にあがる最後の一年の5歳児クラスに担任になったのがその先生。

親にも媚びたりする雰囲気もなく子どもにもきっちりした態度をとられていたので、5歳児のクラスにもなると優しいだけではなくてこんな感じも安心できるなぁと思っていたのですが、ある日息子がしょんぼりと元気のない様子に心配になり話を聞いたところ、「お友達同士がけんかをしていて先生が物凄く怒って怖かった」と話してくれました。

その時は「お友達が危ないことをしてたのかもしれないよ。ちゃんと先生が注意してくれたんだよ」と話しました。
でも、それから何回もそのような話を聞くようになり心配になってきました。息子はどちらかというとおとなしい性格で、本人は何も言われないようなのですが、やんちゃなお友達に先生が厳しく接している様子でした。

そのお友達のお母さんの話によると、いつも帰るとき子どものダメ出しをされているとのこと。時には厳しさも必要と思いますが、まだ5歳の子どもです。もう少し暖かい目で子どもを見てほしかったです。

言い訳じゃなくて、まずは謝罪や今後どうしていくかじゃない?

会社復帰まであと1か月というときに0歳児で慣らし保育を始めた時の話です。
お散歩で連れて行っていただいた公園で、保育士が目を離した時に落ちていたタバコの吸い殻を子どもが口にしてしまいました。

保育士が気が付いた時には口の中で粉々だったそうで、その場でできる限りだして保育園に戻ってきたところで、私に電話。

その時に状況を説明されて「お母様が来てから保育園の提携病院に行きますか?保育園のほうから連れていきましょうか?」と言われました。
そう言われても、今すぐ連れて行ってほしいに決まっています。ですが、近くの園で自宅にいたこともあり、すぐに保育園に駆け付けたところ、子どもは大泣きで歩行器にのせられていました。他の子どもは給食の時間で、自分の子どもだけ食べさせてもらえず大泣きだったのです。

そして病院に行き、状況から胃洗浄するまでもないでしょうとのことで、帰ってきたわけですが、その後の園長先生のお話では「いつも公園の掃除をしているのですけれどね~、気が付いてすぐに吐かせたのですけれどね~」と言い訳のようなお話ばかりで謝罪や、今後の危機管理についての説明はなく、不安に思ったので、その日に退園を決めて、違う園に転園しました。

少しくらい親の立場で考えてほしい

子どもが3歳児クラスの時です。我が家の子はなかなか保育園に慣れなくて、毎朝泣いていました。私から離れられず、私は下の子(当時1歳)も抱っこしているためどうしたら良いものか困り果てていました。

担任の保育士はそんな様子を見ても知らんふりすることもありました。もちろん、他に子どもはたくさんいますし家の子だけに手をかけていられないのはわかります。でも慣れるまでは、毎朝少しでもこちらに関心を向けて子どもが楽しく遊びにうつれるように援助してほしかったです。

また、仕事が忙しくてお迎えが少し遅れてしまうことがありました。こちらとしては申し訳ないと思っているのですが「何日までに持ってきてください」とお知らせのあったものを忘れてしまうことも…。
私も精一杯頑張っているのですが、どうしても遅れたり忘れたりすることがありました。

ある日、少しお迎えの時間に遅れてしまいました。子どもはその日保育園で本を借りる日だったので楽しみにしていました。でももうお迎えの時間は過ぎています。
年配の保育士からは「お母さん、もう少し早く来てくださいね。お子さん待っていましたよ」と言われました。そしてさっさと戸締まりや清掃を始めていました。

もう一人の新規職員である若い保育士が、我が子が本を借りるのを楽しみにしていたことを分かってくれ、時間は過ぎていたのですが借りれるように手配をしてくれました。「お母さん、いつも大変ですね。お疲れ様です。」と言ってくれました。

急いで本を借りて、帰り支度をしました。玄関で「さようなら」と先生たちに伝えましたが、どうやら若い先生は年配の先生に叱られていたようです。「もうお迎えの時間が過ぎているのだから、本の貸し出しをするべきではない」と…。

とても悲しかったです。もちろん、時間を守らないのも、忘れ物をするのも私の責任です。
でも、少しでもこちらの身になってほしいなと思いました。

不自然な嘘で取り繕うとするその姿勢が許せない

つい最近の出来事です。
うちの子は2歳児クラスなのですが、顔に引っ掻き傷をつけて帰ってきました。担任の保育士さんに聞いたところ、「自分で引っ掻いてしまったみたいで…」とのこと。他の保護者の方もいたのであまり言えなかったのですが、うちの子の爪は伸びていなかったのです。ですから、自分で引っ掻いて傷がつく、ということもまぁあり得ないと思います。それに血が出るほどの引っ掻き傷です。まず自分では引っ掻かないでしょう。

私が不満なところは、「正直にお友だちに引っ掻かれてしまった」と言ってくれなかったことです。嘘をつかれたのが気に入らないのです。できれば傷などは未然に防いで欲しいですが、クラスのお子さんはたくさんいるので仕方がないことは分かっています。起きてしまったことを、不自然な嘘で取り繕うとするその姿勢が気に入らないのです。

それからこんなこともありました。仕事が遅くなり、迎えに行くのが30分程遅れてしまったのですが、事前に謝りの電話を入れてすぐに迎えに行きました。
すると保育園の入り口で園長先生とうちの子が待っていたのです。一番最後のお迎えになってしまったとはいえ、荷物と子どもをさっと受け渡し、むすっとした顔で帰っていく先生を見たときにはさすがに頭にきました。せめて声かけぐらいしてほしいものです。

決まりは分かるけど、もう少し柔軟に対応していただきたい

私の娘は4歳です。去年の夏の出来事です。保育園児にとって夏の楽しみと言えばプールですよね。私の娘もプールをいつも楽しみにしていました。

プールがある日には、連絡帳に、体調が良いので入ってもよいならば○、やめておく日は×を書いておく決まりになっていたのですが、私が一日だけ書くのを忘れていた日がありました。

娘は体調もよく、私も入らせるつもりで水着を持たせていました。しかし、連絡帳に○も×も書いてないからと、保育士の方は娘をプールに入れませんでした。
娘を迎えに行ったときに「プール楽しかった?」と聞くと「今日は連絡帳に何も書いてなかったから見学ねって言われた」といい、寂しそうな顔をしていました。

もちろん連絡帳に書き忘れた私が悪いのですが、プール道具もばっちり持たせていましたし、×も書いていなかったので、私に確認の電話をしてくれたらいいのに…と少し腹が立ちました。4歳児にとってなんで自分だけ室内で積み木をしなくてはいけないかなんて分かるわけもないのですから。

娘にもかわいそうなことをしてしまったと、私自身も反省していますが、保育士の方にも、もう少し柔軟に対応していただきたいと思いました。

同シリーズ記事一覧

スポンサーリンク

コメント一覧

  1. ももちゃん より:

    いろんなお母さんの意見がありいい意味でも悪い意味でもとても勉強になります。
    それでもどのお母さんも自分の子どもを大切に思っているからこその意見なので、まずは真摯に耳を傾ける必要性を感じます。
    そんな中、プールについてですが私が働いていた保育園でもプールカードに記入がない場合にはプールセットを持参していても入れない。こちらからの確認の連絡はしないと徹底されていました。
    これだけ暑い夏なのでプールに入れないということは子どもにとってもショックだと思いますが、保育の現場としては一人一人の着替えから消毒、タオルなどの準備などやることは目まぐるしくありますのでプールカード記入漏れの方に丁寧に電話連絡していられないということも事実です。

    他の事例のように担任が嘘をついて子どもの怪我をごまかそうとしている場合や、挨拶を全くできない先生などがいる。ということで保育者ももっともっと質を高めていけなければいけないと思いつつ…一人一人の要望にどこまで答えていくのかというのはこれから保育の現場全体での大きな課題のように感じています。

  2. とんがりこーん より:

    同じ保育士として驚いています。
    挨拶のできない先生や厳しすぎる先生。子どもを預かるだけが仕事ではないのですが…。
    保護者との信頼関係も大事にしなければならないのに。
    信頼できない先生に預かって欲しくないですもんね。

    プールの話についてですが、うちの園では連絡帳に○×の記載がなければ保護者に電話連絡をしていました。「仕事中なのでそんなことで連絡しないでほしい」と言われましたが、やはりその子どもだけ夏の暑い日にプールに入れないのは可哀想です。

    ですが連絡がつかなければプールに入ることはできませんでした。柔軟に対応して欲しいというご意見もありますが、保育者の独断になりかねません。

    大切な子どもをお預かりしているわけですから、勝手なことはできませんよね。

  3. ことまま より:

    毎日忙しいと忘れ物もあるかと思います。
    私は必ず必要なものは忘れないよう努力します。例えば保育園のその場でポストイットにメモし携帯に張る。帰宅後必ず用意する等で防げるかもしれないです。
    時間に遅れてしまったときの絵本の貸し出しはお子さんは可哀想だけど断られても仕方ないのかなと思います。
    保育園のルールを守らないことで保育士さんの負担が増えてしまうと申し訳ないです。薄給な上に体力勝負で責任のあるお仕事ですし。
    あと、プールに入れなかったのは残念ですよね。
    事前に○なければ入れないのをわかっているなら、○なのかどうか保護者の方が当日か前日にでも最終確認するしかないのかなぁと思いました。
    臨機応変に対応してくれると最高ですが、そこまで求めてもいいものなのかどうか考えてしまいます。

  4. 保育園ナース より:

    いろいろな意見で感慨深いものがあります。
    親目線も大切ですが、保育園は親の保育が欠けてしまう部分を補う場所なので、できるだけお休みの日は一緒に過ごしてもらいたい、というのが本音です。園で楽しく過ごせるかも知れませんが、子どもにも定休日は必要です。いろいろ家事なんかもこなしたい気持ちも分かります。私も母親ですから。
    でも、子どもを連れて用事をこなしましたよ。もちろん、1人の方が早く済みますが、そういうものだ、と思っていました。専業主婦の方は365日24時間そうやっていますよね。

    保育園の閉園時間に間に合わないのは、本当に困ります。それが数分の話だとしても。もし、その保育士さんに保育園に通っている子どもがいたら、どう思いますか?来るはずのママが来なくて悲しい思いをするかもしれないし、延長を取られてしまうかもしれない。融通をきかせてあげられることとあげられないことがありますよ。

  5. 通りすがりの保育士 より:

    うーん。
    半分納得、半分はただの親の我儘ですね。
    親のチェック忘れでプールに入れろとか、時間を過ぎた本の貸し出しとか、閉園時間を過ぎることとか。
    プールに入るって、やはりお子さんの健康状態が第一です。たとえプール道具を持っていたとしても、チェックが無いお子さんを入らせる訳にはいきません。
    まだ、自園にプールがあれば良いですが、他の施設に行く場合には、出発の準備で忙しいのに、わざわざ電話なんて出来ません。忘れた親が悪いです。それを柔軟な対応をして欲しいというのは、ただのモンスターペアレントですね。

    本の貸し出しも、時間が過ぎれば出来ない、それが規則です。新人保育士が叱られるのも納得です。
    園側からしたら、1家庭にそれを認めてしまうと、他の家庭にも同じように対応しなければなりません。(○○ちゃんの家は時間を過ぎても貸してもらえたのに、なぜうちは貸してもらえないの?などのクレームに繋がりかねない)

    閉園時間に遅れて、その園長の態度はいかがなものかとは思いますが…。
    でも、その遅れて残業する保育士の給料を、誰が払うのですか?保護者が払ってくれますか?
    子どもが帰ったあとも、保育士には沢山の仕事があります。
    遅れて申し訳ない、有難いという気持ちを持つことはあれ、頭に来たとは…

    保育士も親の立場になって考える事が必要だとは思いますが、親も少しは保育士の立場になって考えてもらいたいものですね。

  6. 保育士 より:

    親のわがままですね〜。
    時間に遅れたのに頭にくるって…そもそも人として、という部分で不信感を覚えます。
    プールについても、電話かけて聞いて!って…。わがまま以外のなにものでもありませんよ。
    保育園を何だと思っているのでしょう?
    時間を守らなくていい、プールも記入なしで預かる側が勝手に入れていい、としてる園なんてどこにもありません。わがままを通したいのなら親族に預けてください。

コメント投稿

サブコンテンツ

ページの先頭へ戻る