保育士の資格取得方法!私は短大を選びました

保育士の資格取得方法!私は短大を選びました

保育士として働く為には資格取得が必要です。
そして資格取得をする為にはどうすればいいのか、自身の体験談などを用いてご紹介します。

資格取得するための2つの選択肢

特例・免除は除きますが通常、保育士の資格取得方法は2つあります。

  • 1つ目は、厚生労働大臣指定の大学や短期大学、専門学校などで勉強し、保育園や施設などで実習を行い無事修了すると保育士資格を取得できます。
  • 2つ目は、毎年1回各都道府県でおこなわれる国家試験の保育士試験を受験して合格すると保育士資格を取得できます。または地域限定保育士試験。

資格を取得するには、上記2つのうちどちらかを選択しなければなりません。
それぞれメリット・デメリットがあるので自分に合った方法を選択して下さい。

自分に合う取得方法

大学や短期大学・専門学校などで勉強をして資格を取得したいという方は、取得するまでに時間が最低でも2年はかかります。
そして、1年間の学費などは約100万円程かかります。
単位を取得することができれば卒業をすると同時に資格を取得することができます。

一方、国家試験の保育士試験の受験は、資格を取得する時間や費用を抑えることができます。
しかし、みんながみんな受験できる試験ではありません。受験資格が設定されています。

私が短大を選んだ理由

国家試験は難しく、勉強して受験しても合格する人はほんの少しと聞いたことがあったので私は短期大学に入学することを決めました。

短大は2年間という短い期間なので、毎日ギッシリつまった授業で、2年間の間に2週間の保育園の実習を2回、2週間の幼稚園の実習を2回、2週間の施設の実習を1回の計5回の実習をおこないました。

毎日の勉強はもちろんのことですが、実習をしてその日の内容を記す「実習日誌」を書くことが苦痛でたまりませんでした。
しかしその実習日誌は今では宝物です。たまに読み返すことがありますが、あの時に必死に書いていてよかったと思っています。

4年生の大学ではなく、短期大学に選んだ理由はもう1つあります。
それは、早く保育園で働きたい、子どもたちと関わりたいと思う気持ちが強かったからです。
毎日つまった時間割でつらいと感じたこともありましたが、同じ夢をみる仲間と一緒に勉強できたことは幸せな日々でした。

最後に

資格取得するには、自分に合った選択をすることが一番です。
そして、「夢を諦めない」ことが大切です。
夢を諦めずに努力していくと結果は必ずついてくるので、保育士資格取得を目指している方は是非頑張って欲しいと思います。

この記事について

筆者:芽依ママ
保育士歴:3年
投稿日:2016年3月27日
記事編集:はる蔵

スポンサーリンク

コメント一覧

  1. うえきち より:

    私は2年制の専門学校を選択しました。理由は①実家から通える学校がよかった、②ピアノ初心者でも学べる学校がよかったという理由です。大きい理由は二番目でした。

    県内でピアノを一から教えてくれる学校がそこの専門学校しかありませんでした。クラスでピアノ初心者は8割程だったと思います。

    ちなみに実習は2週間の保育実習か2回、1ヶ月の幼稚園実習が1回、2週間の児童養護施設実習が1回でした。

    県外に出たい気持ちも分かりますが、無理をせず自分の身の丈にあった選択が必要だと思います。

  2. ももちゃん より:

    私も2年間、短期大学で保育の勉強をして幼稚園・保育士の免許をとりました。
    周りではゆっくり勉強したいということで保育の大学に通う人もいましたが、すぐに現場に出たかったですし、若いうちに先生になりたかったの短大を選びました。
    実習日誌…宝物ですよね。私もクラスで実習生を担当することになった時には必ず自分の実習ノートを出してきて見返しています。
    そうすることで、添削の仕方を思い出すという利点もありますし、「まだ実習生なんだから大きな期待を持ちすぎてはいけない。細かくいちから指導してあげないと」と丁寧に教えるということをまた思い出させてくれています。

  3. emifuru より:

    私も地元の短大を選びました。家から通えるというのが一番でした。
    実習は2年間で、観察実習を附属幼稚園で1週間、外の幼稚園で1週間、本実習を外の幼稚園で1週間、保育実習を2週間、施設実習を10日間行いました。たいていの人は自分が卒園した幼稚園や保育園での実習でした。
    お金はかかりましたが、整った環境の中で勉強し、資格や免許をとれたのは良かったと思います。

    私が都内で区が認定している保育園で保育士をしていたとき、保育士資格がなくて、働きながら保育士の資格を取得することを目指している先生がいました。
    独学で勉強をし、外で実習をしないと国家試験をうけることができないと話していました。

    しかも実習は認可保育園でなければいけないということで、その方は認可保育園へ就職し、国家試験を受けて保育士になしました。仕事をしながら試験勉強をするのは大変だったろうなと思います。
    保育士になるためには、各々の方法があります。その方の生活スタイルにあった方法で保育士を目指せばいいと思います。

  4. とんがりこーん より:

    私は3年制の専門学校で学びました。
    学校に通う前は独学で勉強を試みましたが、分からない所があると誰にも聞けず困りました。資格の為の本も漢字ばかりで必要なことが何1つ頭に入りませんでした。

    私が選んだ専門学校は保育士と幼稚園教諭の資格が取れる学校でした。これからの時代は幼・保の両方が必要になってくると知り、その通りだと思ったからです。

    4週間の保育実習が1回、4週間の幼稚園実習が1回、2週間の施設実習が1回でした。

    やはり同じ志しを持った仲間がいると励みになりますよね。

コメント投稿

サブコンテンツ

ページの先頭へ戻る