保育士をやめたいと思った時【出産後の仕事・育児・家事】

保育士をやめたいと思った時【出産後の仕事・育児・家事】

結婚だけならば私は何の問題もなく保育士として働くことができたのですが、結婚し子どもが生まれると仕事と家事・育児の両立がとても難しくなりました。

同じようにそんな仕事と生活に疲れ、保育士を辞めたいと悩んでいる方に、私の体験談をお読みいただければ幸いです。

育児休暇後の職場復帰は今までのようにはいかなかった

私はずっと正規職員で働いていたので産休・育休をきちんといただくことができました。
育児休暇をいただいた以上、復帰することは当たり前ですので、しっかり職場復帰をしましたが、その時、実両親や義両親の力を借りれば、子どもが生まれても仕事を続けることはできるだろうと安易に考えていました。すみません、私は最初から周りの力を借りる気満々でした…。

そして周りの協力のおかげで仕事を続けることはできたのですが、『家事・育児』の方に全く手が回らなくなってしまったのです。

前の晩から次の日の朝ごはんと夜ごはんの仕込みをして…なんて考えていましたが、とんでもなかったです。
仕事を終え帰宅するのが20時を過ぎることもあり、夕ご飯は実家や義実家で甘え、眠そうな我が子を抱えてアパートに帰りお風呂に入れ寝かしつけ、洗濯ものをたたんで更に今日の分の洗濯を干して、旦那のご飯を作り…としているとあっという間に日付が変わってしまいます。
この時点で我が子とまともに触れ合えたのはお風呂の時間のみ。

保育士を続けながら、家事育児はご主人と2人で協力してこなしている先生もおり、一体どうやって過ごしているのだろうと思うと「寝る時間を削る。これしか方法がない。」とバッサリ言われました。本当に全くその通りです。

仕事をしている以上、出産前と変わらぬ仕事量をこなす必要があり、私自身も周りに迷惑をかけたくないという思いが強かったため、どうしても家庭よりも仕事の方を重要視していました。

そのことで主人や実家、義実家から何を言われるわけではないのですが、主人の仕事も忙しくなり帰宅が真夜中になった辺りから『あ、これ無理かも』と思うようになりました。
その頃我が子は2歳でしたので、大好きな祖父母にかまってもらい毎日元気に過ごしてくれました。

休日でさえ存分に我が子と遊べない状態が心苦しく退職を決意

我が子も大切だけど、自分のクラスの子ども達も大切。とは言え、クラスの子ども達と過ごす方が断然長かった。
だからこそ土日は思い切り我が子と遊ぼう!と思うのですが、体がついていかず一緒にお昼寝なんてしょっちゅうで、たまっている家事をこなそうとすると存分に我が子と遊べない。
平日も我が子をかまってあげられないのに土日も…と思うと本当に心が苦しかったです。

1年は頑張ろうと思い何とか踏ん張りましたが、1年が限界で『もうだめだ。仕事を辞めたい。我が子のお母さんに戻りたい』と、退職を決意しました。

自分の子と保育園の子、なんて比べるつもりはないのですが、やはり『結婚・出産』で退職を意識する人は多いのではないでしょうか。
家事・育児・保育士を続けることは本当に難しいです。周りのサポートがないと厳しいと思います、本当に。

結婚、出産で仕事を続けようか悩んでいる人は、やはり家族に相談して何度も話し合われることをお勧めします。

この記事について

筆者:yuuna
保育士歴:8年(幼稚園教諭の期間も含む)
投稿日:2016年6月9日
記事編集:はる蔵

編集後記「保育士の仕事量に育児・家事は過労死レベルですよね…」

この記事を読み、保育士の妻をもつ夫の方・恋人もしくは結婚相手が保育士さんという方にも読んでほしいなと思いました。

出産後に保育のお仕事…と考えるだけで、その苦労はゾッとしてしまいます。
「保育士を辞めたい」と思ってしまう気持ちも分かります。と言うか、そう思うのが普通というか自然なくらい大変なことですよね。

保育士に限らず働くママは誰しも大変だと思いますが、保育士は独身だったり実家暮らしであっても相当仕事量の多いハードな職業なのに、1人で子育て・家事まで全部こなすのは、もはや無理があります。はる蔵ならば、ぶっ倒れるか、精神病に侵されるでしょう。いや過労死レベルですよ。

たしかに育児・家事を抱えながら働く保育士さんもいらっしゃいますが、それは何かを犠牲にしているか、周りの多大な協力があるからこそでしょう。どちらでもないという方は、頑張りすぎです。

「働きたいけど周りに頼れる人がいない」、「周りに協力してもらっているけど心身ボロボロ…」。
そんな人は無理はせずアルバイト・パートの保育士として働くのもありですし、一旦保育士を辞めて他の職業へ転職してみるのもいいですし、育児や家事に専念し休業するのもいいでしょう。また在宅ワークという働き方もあります。そして生活が落ちついた時に、また働き方を考えてみてもいいと思います。

頑張って働くのも素晴らしいことですが、まず身体は資本です。無理をしすぎて元も子もないなんてことのないようにしてくださいね。

スポンサーリンク

コメント一覧

  1. ももちゃん より:

    体力が第一の仕事ですので、本当に大変ですよね。
    独身で実家暮らしの時でさえ、帰ってすぐにごはんが食べられる環境だったのにも関わらず疲れきっていたのに、それに家事と育児が入るとどれだけの労力がほしいのか・・想像を絶する大変さですよね。
    わたしが働いていた保育園では、産休育休制度がしっかりしていましたので、結婚して子どもができた先生は当たり前のように産後復帰してきていました。

    子育てをしながらの保育…とっても大変だと思いますがやはり保護者からすると子どもがいる先生というのはとても安心してお任せできますよね。
    私たちの味方。という思いがとても強く芽生えることでしょう。
    また、独身の時の先生が妊娠して出産してという過程をみておりますが、どの先生も子育てをしてからいい保育に変わっているんです。

    子どもって思い通りにいかないものよね…。ということを自分のこどもをもって改めて痛感するのかいい意味でまいっか。という気持ちをもって接することができるので子どもたちが今まで以上にのびのびしていることを感じることができます。

    こどもの病気などもありますので保育の仕事をするのならば、実家のお世話になること。当然ではないけれど前もってしっかりお願いしておかないとどちらもうまくいかず自分自身が壊れてしまいますよね。

  2. みかんてぃ より:

    保育の仕事と育児は大変ですね。
    仕事中に、私は誰を育てているのだ。と自問自答してしまいそう。

    でも、働き方もいろいろあると思います。
    担任が持ちたいなら、時間が決まっている派遣社員になってもいいと思います。
    担任になることよりも、自分の子どもとも触れ合えて、保育の仕事もできるパートタイムで働くのもいいと思います。

    実家などの頼れる場所がある人は今少ないですが、頼れるときに沢山頼っていいと思います。
    しかし、子どもが1番好きなのはママとパパであることは忘れずに。

コメント投稿

サブコンテンツ

ページの先頭へ戻る